異文化交流 フランス人取説

今日のブログは、ちょっと長めです。
相手はフランス人だと分かっているのに、私の中でついつい日本人感覚で対応してしまった失敗談です。

外国人と接する際にご参考になればと思います。

私とあるフランス人女性Vとは、知り合い以上、どちらかというとお友達の関係性で、サロンのお客様でもあります。

サロンの予約は、ウェブ予約を推奨し、キャンセルする際も、ウェブにてキャンセルして頂くようご案内してます。

女性Vの予約が入っていたある朝、彼女から電話が…。

女性V「1週間前程、サロンの留守電話にメッセージを残したけど、今日は行けないの。」

私 「あっ、そうなんですね。予約キャンセル件、了解しました?今、私1人でちょっと立て込んでいるので、後程お電話しますね。」

実は、私、前の日にこの女性にあげるお寿司の巻物(家族5人分)を用意していたのです。

お昼休憩の時に、この女性Vへメールを入れ、「よかったらサロンへ巻物を取りに来て頂けないでしょうか?」とお願い。

彼女の自宅とサロンは車で10分程の距離。

女性Vと電話も繋がり、「今から友人の旦那さんの葬儀に出かけるけど、多分18時半には、サロンへ取りに伺えると思うわ」と。

さて、時間は18時半。
この日は仕事が早めに終わり、待てど暮らせど彼女は来ない。10分経過、15分経過してもなしのつぶて。

もしかしたら携帯の充電切れもありうるから、19時まで待つことにしよう。

連絡しないような人では決してないので、おかしいと思いつつも待ち続け、電話も入れます。

19時になっても来ないので、待つのを諦め帰宅しました。

帰途、19時半過ぎに女性Vから留守番電話が…。

「友人の悲しみに寄り添っていたら、すっかりこんな時間に。時間の経過を忘れてしまい…本当に申し訳ない。ごめんなさい。」

心からの謝罪を受け、メールで「お気持ちわかります。どうぞお気になさらないで下さい」とお伝えしました。

彼女の立場にしてみれば、1週間前にキャンセルの電話を入れている。大切な人が悲しんでいるのに、寄り添ってそばにいるのは当然の事ではないか…。

一部始終の話を聴いてもらった彼から、

彼 「そもそも僕だったら、巻き寿司なんて作りはしない。し過ぎ。相手は日本人じゃなく、フランス人だからね」

そう、フランス人。
フランス人は、フランス人の事をよーく分かっています。

更に、続けて言われます。

彼「他のマダム(お客様)に貸した本だってそう。メールしたのにメールの返信すら来ないでしょ。僕だったら、まず貸さない。」

優しくていい人、ちゃんとしてるからとこちらが勝手に判断しても、そこには、大きな温度差、感覚の違いが存在します。

日本人のような、生真面目な性格やきめ細かい心配りとは程遠く、悪気なくザッとしており、ルーズ。いい意味でも悪い意味でも、とても自分勝手な人達なのです。

フランスにいる限り、このような事に否が応でも遭遇します。

私も日本人だから、日本人のアイデンティティーを失うような人にはなりたくない。

だったら、どうするか?と考えると、いちいち「何で⁇」と疑問に思ったり、腹立てたりする事自体が無駄なのです。

もう余計なことはしない、また同じような事をされたとしても、さらりと受け流し出来る鈍感力が必要だと。

そのへん、フランス人の彼を見ていると、対日本人の私に対する対応、対日本人の家族に対する対応、フランス人との付き合いにおいても、微妙なさじ加減で、上手に当たり障りなくこなしています。

そして、このような事があっても、私はフランス人女性Vのことは、今も変わらず好きです。それは、忖度なしの彼女の優しさを知ってるからです。








家庭菜園の様子


下の写真は、そら豆の苗です。

彼が手作り垣根を追加してました。


2箇所目


下の写真は、にんにくです。
拡大しないと見えにくいですが、やっと芽が出てきました。



Masae à Nantes ~まさえのフランス🇫🇷ナント便り~

様々な職業経験を経て、今のところフランスのナントでフリーランスのエステティシャンをしています。 日々思う事をつれづれなるままに綴ってます。最近、猫の話題が多いです。

0コメント

  • 1000 / 1000