フランスのチンゲンサイ

先週からオーナーが産休に入ったので、独りでサロンをきりもりしています。

毎日ドロドロに疲れるので、ご飯食べ、5分間ヨガ、22時半には就寝、翌朝6時半起床という毎日です。

ところで、下の野菜は、フランス版チンゲンサイです。

日本のお野菜と比べると、フランスのお野菜は、基本ひとまわり大きいです。



いつもお世話になってるマルシェの無農薬お野菜屋さんがお試しで作り、短期間販売してました。

フランスの典型的な八百屋さんで、まさかアジアのお野菜が買えるとは。。。

チンゲンサイとか見ると、かなり テンション上がります。

私は専ら、ごま油とニンニク、唐辛子、少量の鶏ガラスープの素で炒めた中華風で頂いてます。

日本人なので、疲れた時に和食を食べると、何だかほっとします。

ほぼ100%フランス人、フランス家庭料理にどっぷり浸かっていると、週に何度か逃げたくなります。

まるで脳と体から司令を出されているように、日本食を欲します。(笑)

毎日和食となると、私が毎日台所に立たなくてはいけなくなります。

なので、そこはぐっと堪え、通常は上げ膳の洋食をありがたく頂いているのです。(^^)

お家ご飯の鴨蕎麦も、かなりテンション上がるメニューなのです。




やっぱり、日本人だなぁ〜とつくづく思います。

Masae à Nantes ~まさえのフランス🇫🇷ナント便り~

様々な職業経験を経て、今のところフランスのナントでフリーランスのエステティシャンをしています。 日々思う事をつれづれなるままに綴ってます。最近、猫の話題が多いです。

0コメント

  • 1000 / 1000