お天気で変わる猫のプランニング

よそ様宅の外飼い猫が、毎日我が家へ遊びに来ます。

我が家は、もはや彼女の別宅ないしホテルです。

大体、朝7時10分頃にチェックイン。

大雨以外は、ほぼ毎日いらっしゃいます。

外気温が10度以下になると、猫も冬眠が始まっているのかよく寝ているようです。

朝ごはんを食べ、栄養補給したら、我が物のように私達のベットへ上がり、寝始めます。

12時過ぎに、お昼休憩に帰宅する彼からお昼ご飯をもらい、そそくさチックアウト。

冬の時期は、大体このパターンで落ち着いてます。
彼曰く、出て行く時に振り向いて「ミャー」と鳴くようです。

「ありがとう‼︎」のつもりなのかもしれません。鳴かない自閉症の猫にしては、大きな進歩。

私が思うに、このプランニングに定着したのは、楽に暖を取れ、確実に2食分を確保出来るからだと思います。

よく考えてますよね〜。

ところが、小雨が降るある日の朝、我が家へ来て、いつもと違って何か落ち着かない様子。

食べ足りないのか、キッチンまで来てウロウロ。鳴いて要求はしないけど、黙ってしっかりとおかわりを要求します。

この日の天気予報は、終日雨。
お昼以降は激しい雨が降る模様。

動物なので、お天気を察知しているのか、ここで食べるだけ食べてチェックアウトしようという魂胆。

彼と2人で、用意周到だなぁ〜と関心。

その日のお昼は勿論、激しい雨で来なかったようです。

けれど、その日の夕方、彼が帰宅する19時前に、小雨の降る寒い中、待ち伏せ。2食目をしっかり食べ、帰って行ったそうです。

我が家で必ず最低2食はゲットすると決めているのか、臨機応変、お天気に合わせ、通常と違うプランニングを決行してました。

それにしても、食に対するモチベーションの高さにはビックリです。

猫を見てると、本当に面白いです。



お外が大好きなので、寒くても晴れたらお外で日向ぼっこ。


冬の時期は、このヘーゼルナッツの木が好きなようです。寒いので、お鼻が真っ赤。



頭を擦り付けてます。



昆虫見つけて遊んでます。




これまた、汚〜いお水を飲んで水分補給。


Masae à Nantes ~まさえのフランス🇫🇷ナント便り~

様々な職業経験を経て、今のところフランスのナントでフリーランスのエステティシャンをしています。 日々思う事をつれづれなるままに綴ってます。最近、猫の話題が多いです。

0コメント

  • 1000 / 1000