同棲カップルの家事と家計費の分担

巷で言う外国人カップルの私達は、結婚に準ずる制度を利用しているものの、籍を入れてません。

夫婦のような関係であっても、結婚という形式ではないのです。

自由と平等を愛するフランスに住んでいるからなのかは疑問ですが…。

家事の役割は半々です。
自ずと家計費もキッチリ割り勘です。

ただ全て割り勘と言っても、私が無職の時は、お家賃など彼に免除してもらってました。

いくらケチなフランス人でも、そこまで非道ではありません。状況によって変わります。(笑)

ところで、我が家の役割分担は、主にお料理と家庭菜園、観葉植物の世話は彼の仕事、主夫です。

お洗濯、アイロンかけ、掃除は私の仕事です。

出入り猫の世話は、主に2人で見てます。

お洗濯ですが、フランスはお湯で洗うので週一です。色物と白物で分けて洗います。←節水も兼ねて週1回

アイロン掛けは、下着以外全て掛けます。以前は、私達が使用するシーツまでアイロン掛けしてましたが、もうそれはやめました。

今のところ、この割り勘制度に不平不満はないです。

住む国やカップルによって、様々だと思いますが、自分達で納得していれば、どんな形であれいいのかなぁと思います。






自家製ヨーグルトを作る時、生乳を低温殺菌し、冷やした際に出来る乳脂を掻き集めて作ったミルクのケーキです。← 彼の仕事




フォマージュ ブラン(ヨーグルトみたいなチーズ)で作ったベイクドチーズケーキです。サッパリした味のケーキです。← 勿論、これも主夫



お菓子まで手作りしてもらいながら、やっぱりこうゆう物が食べたくなるのです。その時は、仕方なく、自分のために台所に立って料理してます。

きんぴら
ひじきの煮
ストック用のほうれん草


Masae à Nantes ~まさえのフランス🇫🇷ナント便り~

様々な職業経験を経て、今のところフランスのナントでフリーランスのエステティシャンをしています。 日々思う事をつれづれなるままに綴ってます。最近、猫の話題が多いです。

0コメント

  • 1000 / 1000