お洒落の概念 父に対する対応
元々好きだった川久保玲さんのcomme des garçons。
フランス語で、"少年のよう"と言う意味ですが、好きなスタイルなのです。
フランスへ住むようになり、以前より増して、日本のデザイナーさんや日本製のお洋服を好んで着るようになりました。UNIQLOもしかりです。
夏になると登場する大好きなT-shirt
以前、サルエルパンツを履いていたら、保守的な父←団塊の世代のオヤジに
父「何だお前のそのパンツは‼︎ 見苦しい!」
マイナスな意見を浴びせられましたが、どこ吹く風で懲りずに愛用してます。父の意見は、右から左。
一般的に、男性は、女性的な清楚な服を好む傾向にあります。
私は、全くその真逆をいってます。
一応、フランス人の彼へも聞いてみると、
私「このサルエルパンツどう思う?」
彼 「似合ってるからいいんじゃない」
彼は、何でもいいようです(笑)
サロンの責任者(ヌライ)から「わぁー、いいわ〜♪( ´▽`)、そのパンツ。」
お客様からも「どこで買ったのー?(^o^)」
ところで、数年前、わざと裂けたzaraのジーンズを履いていたら、
優しい義理の父 「質問があるけど、そのジーンズは、わざと破れてるの?」
私 「そうです。これは、わざと破れているのです」
それ以来、義理の父の前では裂けたジーンズは履いてはいけないと深く反省しました。1928年生まれの義理の父には耳を傾けます。(^^)
TPOは考えなければと思った出来事でした。
で、これが、実父から見苦しいと言われたサルエルパンツです。
Zaraのジーンズは、お洗濯してコンテナー行きになりました。フランスでは、リサイクルのコンテナーが随所に設置されてます。
0コメント