嬉しい一日 久し振りの面会とヘアカット
先週の火曜日のお昼は、半日フリーになったので、3月8日ぶりに義父へ会いに行って来ました。
家族に会うと、ほっとしますね。
介護施設での面会は平日のみ。
それも、いつでも行けるわけではなく、指定日の平日のみ。入り口近くに臨時の面会場所が設置され、そこで、30分のみ面会出来ます。
必要な物の差し入れをしたら、48時間保管後に本人に渡されるルールです。
なので、迂闊に手作りお菓子なんて持って行けません。
不便とは言え、元気な義父。ニコニコしてました。父の興味は、お庭のお花。今、何のお花が咲いて、私達が何の家庭菜園を育てているのか、お庭で何が起きてるかです。
勿論、猫やハリネズミの話もします。
ところで、家庭菜園では、ズッキーニを育ててます。
雌しべに雄しべの花粉がつき、受粉することで実が成りますが、ズッキーニの場合は、このように雄しべのお花と雌しべのお花、それぞれが存在します。← トマトに比べ、受粉が難しい。
彼は、あくまで自然の受粉を期待し、蜂を引きつけるお花を置いてます。
ベトナムお惣菜屋さんのご主人は、実が確実になるよう、職人のように人工受精させてるようです。
この写真のように、雄しべのお花の左横が、雌しべのお花です。受粉完了後、下の実がズッキーニとなるのです。
家庭菜園始めると、面白いですね。
ハマります。
ところで、父との面会後、やっと美容院へ行くことが出来ました。
何と4ヶ月振り‼︎
髪の毛が切れるまで、ホント長かったぁ〜。
フランス人の美容師さんに対するネガティブな意見を在仏日本人の方々からよく耳にしますが、私がお世話になってるフランス人のクレアに関しては、全く問題ないです。カット技術もさることながら、特にカラーリングが植物染料。ピリピリする事が一切ありません。カラーリングに関しては、3時間かかる時間だけがネック。今回は、カットのみにしました。
2月の帰郷の時、
母「カツラ?後髪がボリュームがあっていいわね。」
私「地毛よ。そうゆうカットなの」
母は、1本ネジが外れてます(笑)
ヌライ(元美容師)からも、「後ろ向いて‼︎ あら、いいわ」とお墨付き。
フランス人だろうが、ちゃんとされた方はいらっしゃいます。
年取ると目が開かなくなってきたので、必ずアイラインを入れます。そして、シワのせいでラインがヨレヨレ(笑)
度重なる引越しで紛失していた写真を見つけました。
眉が薄〜い。29歳の時です。
0コメント