欲しいものは、あたためて購入
一昨日の5月8日は、終戦記念日でした。一般的には祝日。お店によっては、開けてる所もあります。
といっても、毎週水曜日が定休日の私には関係ないお話で…。
彼がお家にいると、水曜日のルーティンワークが狂ってきます。
彼は彼で、今回、フィナンシエにチャレンジ。
一見美味しそうに見えますが、見かけ倒し。←ラデュレのレシピ引用
まぁーこれが、大したことなかった。
義理の母のフィナンシエ レシピの方が遥かに美味しいです。
私が思う美味しさの基準は、家庭レベルであっても、「お金を出して、これを買いたいと思うか」です。
今回のフィナンシエは、購入不可。
ところで、この白いセラミックのお皿、昔、新宿伊勢丹で見かけ、一度は諦めたお皿です。
フランスに住むようになり、ショップを覗いたら、やっぱり欲しくなり、ちょっとずつ買い始めました。
Astier de villate
地方都市のナントには、勿論売ってないので、パリへ行った時に購入します。
そして、ここぞとばかりに、パリで必要な物を購入。
その1つがテーブルランプ。
食卓のテーブルが暗く、しょぼいテーブルランプで凌いでいたのですが、
たまたまBHV(デパート)で見掛けた、ランプがリーズナブルだったので即決。ちなみに、電球は別売りです。
そして、これまた、このデパートのエスカレーター付近で見かけたアフリカンな催事場。
「軽い布製バックが欲しい‼︎」と数ヶ月前から探していた矢先だったので、これまた即決。
内ポケットが2個付いており、1つはファスナー付き。日本製では、大して驚くことない仕事ですが…。← アフリカンにしては、気の利いた作り。
最近、物欲がなくなったせいか、余程のことがない限り、即決購入しなくなりました。
2、3ヶ月あたため、「やっぱり欲しい‼︎」と思ったら購入するようにしています。
年取ったのかなぁ?と思う今日この頃であります。
0コメント