フランス お洗濯事情

水曜日のお休みは、もっぱら掃除日。

掃除しながらの楽しみの一つが、YouTube で好きな番組を視聴することです。

視るより聴く感じですが…。

さてさて、昔、むか〜し、ゲイの人と8カ月間程、一緒に住んでいました。

キレイ好きのFredが、私の衣類まで全てアイロン掛けをしてくれてました。

それ以来、アイロン掛かった衣類にすっかり慣れてしまったのです。

お蔭で、私自身も下着や化繊以外は、何でもアイロン掛けをするようになりました。


ちなみに、フランスは、一般的に洗濯物を室内に干します。

お天道様を浴びないので、アイロン掛けは熱消毒も兼ねているのでしょう。

室内に干すのは、景観を守ることもですが、室内干ししても、かなり乾燥しているため、直ぐに乾きます。

半乾きで臭くなることはないです。

去年までは、シーツまでアイロン掛けをしてましたが、今は目をつぶり、やらないことにしています。

日本に比べ硬水のフランス、アイロン機が傷まないよう、ミネラル抜きのお水を使用します。


↑このボトルは、水道水をそのまま注ぎ、15分程置くだけでミネラル除去されるようです。←本当かぁ???半信半疑


フランスでも地方によって、お水の成分が違います。

南仏へゆくと更に硬水なので、アイロン使用のお水を購入してました。

我が家の洗濯物は、黒物と白物で分けます。

洗剤も一応、黒物洗剤と普通洗剤用があります。↓


ときに、重曹やお酢(vinaigre blanc)を使ったりもしてます。

そして、日本と大きく違うのは、こちらは、お湯で洗います。

なので、洗濯時間も大幅にアップ、80分程かかってしまいます。

長い、ながい。

そして、日本の感覚では信じられないかもしれせんが、お洗濯は週に一度です。

日本のように毎日、洗濯機を回したりはしません。

洗濯槽が満タンになるまで待ってはじめて回します。

お水もお湯もただではありません。

限りある資源、大切に使用したいです。




冒頭に挙げた写真は、お洗濯と全く関係ない、ナントのパッサージ ポムレーです。
ナントの名所の一つとなっています。

Masae à Nantes ~まさえのフランス🇫🇷ナント便り~

様々な職業経験を経て、今のところフランスのナントでフリーランスのエステティシャンをしています。 日々思う事をつれづれなるままに綴ってます。最近、猫の話題が多いです。

0コメント

  • 1000 / 1000